お問い合わせ
リンク集
お知らせ
「モテTie」
東京ネクタイ協同組合について
コラム「 男の顔ネクタイ」
ネクタイについて
日本におけるネクタイ生産調査
組合員一覧
お知らせ 詳細
2015年10月1日 「第18回 ネクタイ供養」参加!
Update:October 2nd, 2015
2015年10月1日に京都 今宮神社 織姫社にて京都ネクタイ協会主催で執り行われた「第18回 ネクタイ供養」に参加しました。今宮神社は平安建都以前より、この地に流行った疫病、災厄を鎮めるための社が始まりという事で、その広大な境内の中にいくつもの社があり、その中の一つに織姫社があります。今宮神社自体は西陣の氏神として近隣の人々の崇敬を集めており、近年は開運良縁のご神徳を求め多くの人で賑わっているそうです。また織姫社も、その御祭神 栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)の「栲」は「たへ」と同じく、梶の木の皮の繊維で織った白色の布を指し、古の布の総称としても用いられ、「幡」はここでは織物を意味し、栲幡千千姫命の機織の功を称えた美称として使われ、「千千」は「縮」に通じて織地の精巧さを言ったものだそうです。栲幡千千姫命は織物の巧みさ、美しさを賞でられる神として技芸上達を願う人々の崇敬が篤く、七夕伝説(織姫彦星)の織女に機織をお教えられたとも言われており、織物の祖神とされているそうです。(参考資料:今宮神社HP)
page top ↑