お問い合わせ
リンク集
お知らせ
「モテTie」
東京ネクタイ協同組合について
コラム「 男の顔ネクタイ」
ネクタイについて
日本におけるネクタイ生産調査
組合員一覧
お知らせ 一覧
2019年11月5日 「第12回 文化学園大学 学生ネクタイコンテスト」授賞式 開催!
Update:2019年11月12日
第12回を迎える文化学園大学の学生の方々とのネクタイコラボレーション展/学生ネクタイコンテストを開催し、文化祭の最終日の授賞式で例年通り各賞の授与となりました。今回は組合からの優秀賞2点、佳作7点、大学からは造形学部長賞が2点選出され、これに加えて染織研究室賞も1点選出されたこともあり、とても賑わいが感じられる、見ごたえのある年となりました。 組合からの賞の授与は和田匡生理事長、大学からの造形学部長賞の授与は昼間行雄教授、染織研究室賞の授与は佐藤百合子教授から各受賞者に手渡され、コンテストを通しての総評は岡本泰子准教授からお話し頂きました。
2019年10月1日 「第22回 ネクタイ供養」開催!
Update:2019年10月3日
昨年の京都 今宮神社内 織姫社でのネクタイ供養は、台風が過ぎ去った直後の日本晴れでした。そして今年はお天気に関しては何の心配もない快晴の下での開催となりました。 主催は京都ネクタイ協会様、いつものように協賛として脇を固めるのは関西ネクタイ商工組合様、西陣織工業組合様、西陣織工業組合洋装部様、京都ネクタイ縫製工業組合様など業界関係の方々です。例年同様これに加えて協賛する東京ネクタイ協同組合も、理事長含めて総勢3名での参加となりました。
同じ日に10%消費増税がスタートしましたが、この日はそんなことは横に置き、純粋に古いネクタイへの感謝を胸にお焚き上げをし、供養を致しました。
2019年8月8日 繊研新聞に理事長のインタビュー記事が掲載!
Update:2019年8月9日
昨年、一昨年に引き続き、2019年8月8日の繊研新聞のコラム記事「業界団体トップに聞く」で和田理事長へのインタビューが掲載されました。
繊研新聞8月8日付新聞記事を見る(クリック)
東京ネクタイ協同組合 事務局 夏期休暇のご案内
Update:2019年8月1日
東京ネクタイ協同組合 事務局は8月13日(火)~8月16日(金)の期間、夏期休暇とさせて頂きます。
尚、土日祝日は定休日です。
2019年6月5日 「第38回ベスト・ファーザー/イエローリボン賞発表・授賞式」 及び 「第11回 ベスト・ネクタイスト授与式」 開催!
Update:2019年6月6日
今年も日本メンズファッション協会(MFU)主催の「第38回 ベスト・ファーザー/イエローリボン賞授賞式」が、昨日6月5日、大手町のパレスホテル東京で開催されました。毎年の事ですが、今回も各界から栄えあるベスト・ファーザーに相応しい方々が受賞され、その受賞者の中から、入山章栄(早稲田大学ビジネススクール教授)さんと佐藤二朗(俳優)さんを、第11回ベスト・ネクタイストに選出し、クリスタル・トロフィーと賞状を授与しました。
更にこれも恒例の第30回になるお父さんの似顔絵コンクール、そして父の日作文コンクールと、パーティの時間まで食い込む例年にも増しての盛り上がりとなりました。似顔絵の作者、伊神拳一郎くん3歳の凛としたタキシード姿と作品、そして司会の女性が朗読した受賞作文は、この日の来場者の心の中にきっと何かを残したのではないかと感じました。
2019年5月20日 「第71回 通常総会」 開催!
Update:2019年5月29日
東京ネクタイ協同組合「第71回 通常総会」を開催しました。 賛助会員も1社増え、懇親会は例年にも増して盛り上がりました。
2019年2月26日「MFU×東京ネクタイ協同組合 共同企画」 開催!
Update:2019年2月28日
本年も、この時期の恒例となった日本メンズファッション協会(MFU)と東京ネクタイ協同組合とのコラボ企画、「ファッションマーケティング研究会/第13回分科会」を開催しました。会場は例年同様に東京デザイン専門学校のイベントホールをお借りし、「ネクタイ、むすびたい、たのしみたい。」をテーマに、パネラーの方々にネクタイについて熱く語って頂きました。そのパネラー陣ですが、今回は服飾評論家でMEN’S CLUBの第八代編集長の林 信朗氏、同じく第九代編集長でフリー編集者の小暮昌弘氏という強力タッグ、コーディネーターはリーブクリエイション代表の立岡ふじ美氏にお願いしました。
クールビズ等で鳴りを潜めている筋金入りのネクタイ好き達は、どうやら更にネクタイ愛がより深く、そして濃くなっているという事が良く理解出来るセミナーとなりました。
2018年11月15日 「東京ネクタイ協同組合設立70周年記念祝賀会」開催!
Update:2019年2月26日
池袋サンシャインシティ水族館を会場として、「東京ネクタイ協同組合設立70周年記念祝賀会」を開催致しました。当日ご参加頂いたお客様は日本国内に止まらず、遠路遥々海を越えてイタリア、中国からもお越し頂き、盛大に執り行うことが出来ました。
一昨年前からネクタイ応援ソング「ネクタイしようぜ!」で組合とコラボレーションをさせてもらった、歌手の中村千尋さんにもご参加頂き、この華やかなムードの中で、日本・イタリア・中国の業界関係者と、これに加えてベルト組合の方々にもご参加頂き、全体としてこの会を通じて非常に良いかたちで親睦を深める事が出来ました。
2018年10月1日 「第21回 ネクタイ供養」開催!
Update:2018年10月3日
一昨日の台風が過ぎ去った後の日本晴れの京都 今宮神社内 織姫神社で、京都ネクタイ協会様主催の「ネクタイ供養」が今年も無事開催されました。京都ネクタイ協会様の他、関西ネクタイ商工組合様、西陣織工業組合様、西陣織工業組合洋装部様、京都ネクタイ縫製工業組合様、京都商工会議所様など業界関係の多く方々が参列され、これに加えて協賛する東京ネクタイ協同組合も参加致しました。
一般の方も80名余ご参加があり、今宮神社境内の海外のから観光客も遠巻きにご覧になっていました。
前日からの大型台風の襲来で大荒れの交通機関ではありましたが、定刻には予定されている参加者が全て参集し、古いネクタイに感謝をしながらお焚き上げをし、合わせて今後のネクタイ業界の安泰を祈念致しました。
2018年9月14日 繊研新聞に理事長の設立70周年対談が掲載されました!
Update:2018年9月25日
2018年9月14日の繊研新聞/に東京ネクタイ協同組合設立70周年対談「ネクタイはもっと自由に」が掲載されました。これまでの組合の歩み、近年特にクールビズなどで紆余曲折を経て現在に至ったこと、また組合として今後更に大きく突き進んでいくべき方向、アピールすべき内容について触れています。
更に10月1日のネクタイの日に合わせて、山本晃弘氏(アエラスタイルマガジン編集長)に「自分のための1本を!」という内容で文章を寄稿して頂きました。合わせてごらんください。
繊研新聞「ネクタイはもっと自由に」(クリック)
繊研新聞「自分のための一本を!」(クリック)
3 / 12
«
1
2
3
4
5
...
10
...
»
最後 »
page top ↑